販売促進費とは?初心者向け解説と仕訳方法2025年4月10日 公開

ビジネスの世界では、顧客獲得や売上向上のためにさまざまな手段が講じられています。そのなかでも、ノベルティグッズの制作は多くの企業が取り入れる販促活動のひとつです。
しかし、初めてノベルティを制作した際、その経費をどの勘定科目に計上すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。勘定科目には販売促進費や広告宣伝費、交際費など該当しそうな科目がいくつかあり悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、販売促進費について、広告宣伝費や交際費との違い、正しい仕訳方法まで経理初心者の方でも理解できるよう丁寧に説明していきます。
この記事を読み終えれば、販売促進費に関する基本的な知識を身につけることができるでしょう。
販売促進費とは
販売促進費は、特定の商品の売り上げや認知度を向上させる「販売促進」を目的とする費用のことです。自社の顧客に対してノベルティなどを渡したり、イベントを開催するなどの施策に対する支出が該当します。
販売促進費に該当する費用としては、主に下記のようなものがあります。
・ノベルティの制作・配布にかかる費用
・サンプルの配布にかかる費用
・展示会など販促を目的とするイベントの開催費用
・販促を目的とするキャンペーンにかかる費用
なお、これらの科目については明確な基準が定められているわけではなく、企業によっては、販売促進費ではなく広告宣伝費で計上しているケースも。ただし、都度計上する勘定科目を変えてはいけないため、年度や担当者により科目が混同しないよう、社内でルールを統一しておくとよいでしょう。
販売促進費と広告宣伝費・交際費の違い
販売促進費と混同しやすい科目が広告宣伝費と交際費です。
前述のとおり、販売促進費とは顧客に対して自社商品等の売り上げ・認知度を上げるための販売促進にかかる費用に該当します。
似たような科目として挙げられるのが、広告宣伝費と交際費。いずれも企業の営業やPR活動に関連する費用ですが、目的や定義が異なる科目です。
ここでは、意味が混同しやすい販売促進費と広告宣伝費・交際費の違いについて詳しく解説していきます。
販売促進費と広告宣伝費の違い

広告宣伝費も販売促進費と同様、企業の売上増加を目指す活動に関連する費用ですが、販売促進費が顧客に対して施策を行うのに対し、広告宣伝費は不特定多数の消費者に対して宣伝するものが一般的です。
広告宣伝費に該当する費用としては、主に下記のようなものがあります。
・チラシ・ポスター制作費用
・テレビCM制作費用
・広告(新聞・ラジオ)費用
ただし、広告宣伝費と販売促進費の違いについて、明確な基準が定められているわけではありません。どういった商品・施策がどちらの科目に該当するか、あらかじめ社内で共通ルールを作っておくとよいでしょう。
販売促進費と交際費の違い

交際費とは、事業を円滑に進めるために、得意先や仕入先など特定の取引先との関係を維持・強化する目的で支出する費用のこと。主に接待時に発生する飲食店の費用や手土産購入の費用などが該当します。
対して販売促進費は、商品やサービスの売り上げ・認知度の向上を目的とした費用のため、交際費には該当しません。
ただし、年末年始などの挨拶で配ることの多い、企業名やサービス・商品名を印刷したタオルやカレンダーなどは、販売促進の目的が高くなるため、販売促進費で計上する場合もあります。
交際費は販売促進費と異なる定義が設けられているため、混同しないように注意しましょう。
販売促進費の仕訳方法
販売促進費を実際に仕訳する場合、どのように計上すればよいのでしょうか。
基本的な仕訳例について解説していきます。
基本的な仕訳例
販売促進費の基本的な仕訳は、借方に「販売促進費」貸方に「現金」または「預金」を計上します。
たとえば、10万円のノベルティグッズを購入した場合で見てみましょう。
【現金で支払った場合】
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
販売促進費 | 100,000円 | 現金 | 100,000円 |
【普通預金から支払った場合】
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
販売促進費 | 100,000円 | 普通預金 | 100,000円 |
末締め翌月末払いの仕訳例
末締め翌月末払いのケースでは、下記のように仕訳をします。
同じように10万円のノベルティグッズを制作・購入した例で見てみましょう。
【制作時】
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
販売促進費 | 100,000円 | 未払金 | 100,000円 |
その後、実際に支払いを行った時点で、以下の仕訳を行います。
【支払時】
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
未払金 | 100,000円 | 現金 | 100,000円 |
まとめ
販売促進費について、広告宣伝費や交際費との違い、仕訳例について解説しました。
販売促進費は企業の販売活動を支援し、売上向上を目指すための重要な経費です。取引の目的や内容を十分に理解し、必要に応じて上司や専門家に相談しながら正確な仕訳を心がけましょう。
この記事で得た知識を活用し、自社の販売促進活動と経理業務の向上に役立ててくださいね。
2025年4月10日 公開 2025年4月10日更新
