センスのいい高級記念品とは?選び方やおすすめアイテムをご紹介2025年4月10日 公開 

センスのいい高級記念品とは?選び方やおすすめアイテムをご紹介

周年記念や社内表彰など特別な行事には、センスのいい高級な品を贈りたいもの。記憶に残る大切なものだからこそ記念品選びに頭を悩ませていませんか?

記念品選びには贈る相手や予算、名入れの有無など、考慮すべき点が多く選択に迷ってしまうことも少なくありません。探しているうちにどれがいいのか分からなくなってしまうということもありますよね。

そこでこの記事では、センスのいい高級記念品の選び方とおすすめアイテムを紹介していきます。心に残る特別な瞬間を演出できる記念品選びの参考にしてみてくださいね。

高級記念品とは

高級記念品は、特別な機会や達成を祝うために贈られる価値の高いアイテムです。代表的な例として高級時計や高級筆記具などが挙げられます。

上質な素材や洗練されたデザイン、優れた機能性を兼ね備え、長く使える品として受け取る人に深い感謝や敬意を表すのに最適です。

高級記念品はいつ渡す?

高級記念品は、人生の重要な節目や特別な機会に贈られることがほとんど。たとえば、企業の50周年や100周年といった大きな節目には、社内外ともに名入れをした高価なアイテムが記念品として贈られることがあります。

そのほか、永年勤続のお祝いや退職時、学位取得や優秀な成績での表彰、卒業・卒園などで高級記念品が贈られることも。このような一生に一度しかない特別なタイミングでは、お祝いや感謝の気持ちを込めて、普通の記念品よりも高級なアイテムを渡すとよいでしょう。

高級記念品の相場は?

記念品の選び方は贈る相手との関係性や目的、贈り主の規模などさまざまな要因によって大きく変わります。

たとえば、会社の周年記念で社員に贈る場合は1個あたり3000円程度予算を立てるかもしれませんが、取引先や顧客向けなら予算を上げて10000円程度になることもあるでしょう。どのような記念を祝うのか、誰に贈るのかを考慮し、予算に合わせて商品を選ぶことが重要です。

「ほしい!ノベルティ」では、1500円以上の商品を高級な記念品として紹介しています。この記事の後半では人気のカテゴリ別に高級記念品を紹介していますので、是非参考にしてください。

センスのいい高級記念品の選び方

センスのいい高級記念品を選ぶうえで重要なポイントは下記の2つ。

・贈る相手に合わせた商品選び
・自分では買わないようなアイテムを選ぶ

ここでは、それぞれのポイントについて詳しく紹介していきます。

贈る相手に合わせた商品選び

贈る相手に合わせた商品選び

記念品を選ぶ際、贈る相手に合わせることが重要です。年齢層や性別によって好みが異なるため、それらを考慮しましょう。若い世代には最新のトレンドを反映したものや、デザイン性の高いアイテム、年配の方には伝統的な工芸品や、実用性のある品物が喜ばれる傾向にあります。

相手の趣味や職業も記念品を選択する際の重要な要素。たとえば、読書好きな人には高級な革装丁のブックカバー、ビジネスパーソンには、上質な名刺入れなど相手の日常に溶け込めるアイテムを選択するのがおすすめです。

また、贈る場面によってもふさわしい記念品は変わってきます。退職の際には、長年の功績を称える意味を込めて、高級時計や万年筆などの長く使える品物がおすすめです。結婚祝いの場合、二人で使えるペアアイテムや、新生活に役立つ高級家電・家具などが喜ばれるでしょう。

ただし、高級品であっても、相手の好みや生活スタイルに合わないものはふさわしくありません。どの場合も、相手の個性や状況を十分に考慮し、心のこもった選択をすることが大切です。

自分では買わないようなアイテムを選ぶ

自分では買わないようなアイテムを選ぶ

特別な贈り物を選ぶ際、自分では購入する機会のないアイテムは受け取る側に特別感を与えやすいものです。

たとえば、万年筆や木箱入りのワインオープナー、誰もが知る有名ブランドの商品などは受け取る側にとって特別な価値があります。高級ペンブランドとして知られるパーカーや、時計ブランドのSEIKO、一般的なブランドでも、三菱のジェットストリームピュアモルトやパイロットの化粧箱入れのアイテムなど、高級ラインの商品も良い選択肢となるでしょう。

ただし、筆記用具は「勤勉」という意味が込められているため、贈る際は注意が必要です。定年退職や目上の人に贈ると失礼になる場合もあるので、相手との関係性を考慮して選ぶようにしましょう。

センスがいいと喜ばれる!おすすめの高級記念品紹介

センスのいい高級記念品を人気のカテゴリ別に紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

高級筆記具

高級筆記具は、その美しさと機能性、そして象徴的な価値によって、長く愛用され続ける記念品となります。たとえばパーカーやクロスなどの一流ブランドは、長年にわたり卓越した品質と洗練されたデザインで人気です。

日々の使用を通じて、贈り主への感謝の念を思い起こさせる特別なアイテムとして、受け取る側の心に深く刻まれることでしょう。

おすすめ高級筆記具

loading

ペン・筆記用具ページへ

高級置き・掛け時計

高級な置き時計や掛け時計は、贈り物として長く愛用される記念品の定番です。CITIZENやSEIKOなど時計ブランドが手掛ける置き時計や掛け時計は、腕時計と同様の精巧な技術と美しいデザインが特徴。クラシックなものからモダンなものまで幅広く、インテリアに調和するようなエレガントな佇まいが魅力です。

また、時計を贈ることには長寿や永続性、「離れていても同じ時が流れている」など、相手との関係性や幸せな時間が長く続くように、という意味合いがあります。生活のなかに溶け込むアイテムでもあるので、贈られた方の生活に彩りを添え、長く愛用される記念品として喜ばれることでしょう。

おすすめ高級置き・掛け時計

loading

時計ページへ

カタログギフトカード

カタログギフトカードは、受け取る側の自由度が高い記念品として人気を集めています。

カタログギフトカードの最大の魅力は、さまざまな商品のなかから好きなものを選べる自由度の高さ。有名ブランドや高級なグルメ、体験型ギフトなど豊富なラインナップが掲載されており、受け取る側は好きな商品やアクティビティを選ぶワクワク感も味わえます。相手の好みがわからない場合も気負いせずに贈ることができるアイテムです。

また、カードなので本体サイズが小さく、ポストへの投函も可能。遠方に住んでいて直接会えない相手にも、お祝いや感謝の気持ちを込めた記念品を贈ることができます。化粧箱に入っていても片手で持てる程度のサイズなので、渡した後にかさばりにくい点も魅力的です。

おすすめカタログギフトカード

loading

ギフトカード一覧へ

名入れした記念品を贈るのもおすすめ

高級記念品に記念日や「卒業記念」「周年記念」といった文言の名入れを施すことで、唯一無二のオリジナルアイテムになり、より特別な贈り物として価値が高まります。そのアイテムを見たり使ったりすることで、もらった日の気持ちや渡してくれた相手のことを思い出すきっかけにもなり、受け取る側にとって大切な記念品となるでしょう。

名入れの方法は、1色・2色印刷、フルカラー印刷、レーザー彫刻、箔押し・空押しなどさまざま。アイテムの素材や形状によって最適な方法が異なりますが、商品の本体色や形状と印刷色の組み合わせ次第では、よりおしゃれでセンスのいい記念品を作成することができます。

なかでも高級感を演出しやすい印刷方法として、箔のきらめきが華やかな箔押し、素材の風合いを活かしたレーザー彫刻、空押しが人気です。

ほしい!ノベルティでは、名入れ可能な商品を2,500点以上掲載しています。対応している印刷方法ごとに商品を絞り込むことも可能なので、ぜひ参考にしてくださいね。

ほしい!ノベルティ ページへ

【豆知識】高級な記念品の名入れデザインについて

高級な記念品に名入れをする場合、商品の高級感を損なわないよう、デザインは華美すぎないシンプルなものがおすすめ。装飾をつけすぎず、文字の書体も角ばったものや太いものを避けると、さりげない印象を受けるデザインになるでしょう。

また、デザインのサイズにも考慮が必要です。印刷範囲が広い商品でも、最大限にデザインを広げてしまうと主張が強くなりやすいため、文字やデザインを認識できる程度の控えめなサイズ感を意識しましょう。

ほしい!ノベルティでは、無料のテンプレートやプロ用書体を使えるデザインシミュレーターというツールをご用意。デザインソフトを持っていない、デザインを作ったことがないという方でも、簡単におしゃれなデザインを作成できます。商品画像の上でデザインを作れるので、仕上がりをイメージしやすいのもうれしいポイント!ぜひ試してみてくださいね。

デザインシミュレーターを試してみる

のし・包装でより高級感のある記念品に

のし・包装は見た目の美しさはもちろん、格式高い印象を与えられるという点で記念品の価値を高めてくれる大切な要素です。のしの水引の種類、表書きや名前の書き方などきちんと理解して贈ることでお祝いのタイミングや意図を明確にする役割も。経緯や感謝をよりしっかりと伝えることができます。

ただし、のし巻きや包装紙掛けを行う場合、作業に時間が必要な点には考慮が必要。特に名入れをしたうえでのし・包装のオプションを追加する場合、大抵は通常納期に加えて作業時間が発生するため、早めの準備を心掛けましょう。

まとめ

高級な記念品は偉大な功績を残したとき、一生に一度しかないお祝いの場など特別な場で贈られる大切な品。相場はその目的や渡す相手によって上下するため、慎重に予算を決めることが重要です。

相手の個性や趣味、お祝いのタイミングや意図を考慮して商品を選ぶことも大切。相手によっては渡すと失礼にあたるアイテムもあるので注意しましょう。また、記念日などを名入れしたり、のし・包装紙を巻いたりすることでより特別感・高級感を演出することができます。

特別なシーンで渡すもの、と思うと商品選びも難しく感じるかもしれませんが、相手のことを考え、気持ちのこもった贈り物であれば喜ばれる記念品になるはず。センスのいい高級記念品はその後も愛用してもらいやすく、渡した人がその特別な瞬間や関係性を思い起こすきっかけにもなるでしょう。掲載した商品のランキングなども参照しながら、ぜひ相手にぴったりのアイテムを探してみてくださいね。

記念品ページへ

※記事作成時の情報です。商品は販売終了している場合がございます。
※商品の購入・印刷をご希望の際は「ほしい!ノベルティ」にて承ります。

2025年4月10日 公開 2025年4月10日更新

この記事を書いた人

なべこ

>この人の書いた記事を読む

トップへ戻る